研究

ものづくりエンジニアリングファクトリー

ものづくりや実験のための環境を整備し、さらに、起業家をめざす学生を学部の教育プログラムの中で支援することを目的に設立されたのが「ものづくりエンジニアリングファクトリー」です。学内カンパニー活動を通し、課題解決能力、プロジェクトマネジメント力、コミュニケーション力、リーダーシップ力など、起業家に求められる能力を身につけることができます。

ソフトパス理工学総合研究センター

岩手大学理工学部は、持続可能な社会づくりのための新しい工学を「ソフトパス工学(Soft-Path Engineering)」と名付け、2009年に研究・教育の理念として掲げました。また、この理念の実現のために、2011年に「安全・安心分野」「未来工学分野」「新材料・エネルギー分野」の3分野からなるソフトパス工学総合研究センター(SPERC)を設置しました。

当センターでは、“有限な地球”という認識に立ち、環境負荷の少ない高機能素材の開発や新しい材料評価技術、材料プロセスの開発、生命・生体工学に基づく福祉システムの構築、高度情報化システムの構築などの技術課題を取り上げ、ソフトパス工学の実現を推進する研究組織として活動してきました。

2015年からは、「グローバル研究推進部門」に加えて、「イノベーション創出研究部門」を新たに設置し、ロボティクスに関する意欲的な研究プロジェクトにも取り組んでいます。

本センターでは、ソフトパス工学の理念の下で所属する教員が研究レベルを高め、同時に研究分野間の相乗効果や社会との連携を深めることで実践的な研究を実施します。新しい研究活性化の仕組みを取り入れ、地方大学にありながら世界レベルの研究拠点の形成を目指します。

ものづくり技術研究センター

岩手大学理工学部が得意とする金型・鋳造・デバイスの研究開発分野を融合化し、複合化した研究開発を行うためのセンターです。各技術の高度化、新産業・新製品の創出、学際的な研究拠点の形成、国際的な研究者や技術者の育成をめざし、地域連携融合型のものづくり拠点の構築に取り組んでいます。

岩手大学研究支援・産学連携センター

岩手大学の研究推進に係る目標・戦略と地域連携に係る目標・戦略に基づき、本学の特色ある研究の推進及び支援並びに学術研究の基盤強化を図るとともに、本学の教育研究成果及び知的資産の地域への普及・還元を通じ、地域創生に寄与することを目的とするセンターです。

地域防災研究センター

自然災害、特に火山、地震、斜面崩壊、津波、洪水などの発生メカニズムとその地域特性を明らかにし、産学官住のネットワークを活用した防災・減災手法の開発を行うとともに、防災意識の啓発や防災教育の支援などを行います。

グローバル化の取り組み