未来を拓く、岩大機械
機械知能航空コース(岩大機械)は「航空宇宙分野」、「知能ロボティクス分野」、「機械システム分野」の多様な分野をカバーしており、航空宇宙、ロボット、自動車、スマートフォンのほか、環境、エネルギー、医療、福祉など、広い分野で必要とされる機械工学を楽しく学び、研究活動ができます。岩大機械の学生は、研究成果を各種学会で発表しており、数多く表彰されるなど、高く評価されています。
ライフサポート学会バリアフリーシステム開発財団奨励賞Finalist受賞写真
日本生体医工学会生体医工学シンポジウム2024ポスターアワード受賞写真
めざましい発展を続ける最先端科学技術を支えているのは機械工学です。
機械知能航空コースの「航空宇宙分野」では脱炭素時代に向けた未来の航空エンジン、無人航空システムやカプセル型大気圏再突入宇宙機などについて研究しています。また、「知能ロボティクス分野」では高齢者や障害者の自立生活やリハビリテーションを支援する研究や海洋および水産資源の調査・管理に向けた水中ロボットの開発、「機械システム分野」では環境に優しい加工技術やエネルギー制御技術の研究開発などを行っています。これらの研究は、豊かで持続可能な社会の実現に活かされます。
筋電信号で読み解く、嚥下(えんげ)の科学
磁気支持装置を用いて行うカプセルの振動飛行風洞実験
大気圏突入カプセルまわりの流れと
カプセルの運動を連成させた
空気力学シミュレーション
視覚・触覚提示による舌のリハビリ機器
機械知能航空コースでは、先端的ものづくりに必要な機械工学の専門知識を高めながら、機械の知能化や航空・宇宙機開発などのより高い専門性が要求される産業分野で活躍できる人材を育成します。本コースでは、以下のことが学べます。
大学院への進学のほか、機械工学に関する知識とスキルを身につけた人材は、あらゆる職種・分野で必要とされています。大企業をはじめとする多くの企業から岩大機械に求人があり、今後も高い就職率が期待されます。