電気電子通信コース

先端産業をリードする次世代の電子デバイス、コンピュータ・ センサ・通信、電気エネルギーなど、産業社会の基盤となる基礎から応用までの知識を身につける

どのようなことを学び研究するコース?

電気電子通信工学は、電気の性質を利用して、人類の持続的な発展を可能にしたり、私たちの生活や社会活動に利便性を提供する重要な役割を果たす学問分野です。本コースでは、電気エネルギーを安全かつ環境に配慮して作り伝送・供給する技術、進化したセンサやインテリジェントな機能をもつ電子デバイスを創出する技術、安全・確実・高速にデータを伝送することより快適な生活環境を提供する通信網や無線の技術などを実現するため、電気・電子・計測・制御・通信などの基礎から応用までを幅広く学びます。

通信・電子システム分野

通信ネットワーク、デジタル集積回路、デジタル信号処理、計測・制御などを基礎として、電子機器や電子応用システムに関する理論と技術を学びます。通信分野においては、国家資格の取得など実践力育成教育が充実しています。

電子デバイス分野

エレクトロニクスの基盤となる電子材料、電子デバイスの理論と技術を学びます。半導体技術、人や環境の変化を感知する磁気センサ、これらの医療・健康分野への応用、環境にやさしいデバイスなどの研究教育を展開します。

電気エネルギー分野

電気エネルギーの発生から送電・配電など電力の基礎から応用について、基本から系統的に学びます。また、放電・プラズマ、高エネルギー粒子などの電気物理現象に関して、基礎から応用にわたる理論と技術を学びます。

この研究は社会にどのように生かされる?

電気・電子・通信工学は、全ての物質の振る舞いを特徴付ける電子や電気の不思議な挙動を多面的に学び、社会にどのように役立てていくかを研究する学問分野です。そこで得られる知識と技術は、現代社会における繁栄の根幹をなす電気エネルギーや電子デバイス,通信やシステム制御に必須のもので、世界中で通用するものです。本コースの教育は世界標準(FE・PE)レベルであり、電磁気学、電気回路論、電子回路論、情報通信論などの基礎学問を基盤として、エネルギー変換、ロボット制御、環境センシング、情報通信、集積回路、半導体デバイス、光エレクトロニクス、医療機器に至る非常に幅広い分野の研究教育が行われています。電気・電子・通信工学は、無限の広がりを有する分野であり、将来の発展の芽も数多く含まれています。また、その知識と技術を持った人材は、電気・電子・通信に関する分野だけでなく、機械、化学、建設、金融、運輸など、あらゆる分野で必要とされています。そのため求人倍率も非常に高いばかりでなく,数多くの大企業から推薦枠をいただいています。また本コースは、岩手県で唯一の電気系大学組織です。本コースでは、電気エネルギーに関わる強電領域から半導体や情報通信に関わる弱電領域まで、現代産業の基盤を支える電気系分野をバランス良くカバーする研究教育体制を取っていることから、発展する地域を支えるためのシンクタンク、人材育成の拠点として地域に貢献しています。このように、本コースでの学びおよび研究は、みなさんが大学から旅立ったあとも、世界で、国内で、地域で、電気電子通信分野を中心に、多様な業種で活躍する支えとなります。

このコースに入学する学生に求めることは?

電気電子通信コースでは、自然との共生を考えた再生可能エネルギー、先端技術を支えるエレクトロニクスデバイス、高度情報化社会を支える通信ネットワークなどの専門分野を担う、十分な専門的能力を身に付けた人材の育成を目標とし、基礎理論から実用的技術開発まで広範な教育・研究を行います。そのために、本コースでは次のような能力・資質を備えた入学者を求めています。

  • 電気電子通信工学を学ぶに相応しい基礎学力と論理的な思考力
  • 電気電子通信工学への高い勉学意欲
  • 地域はもとよりグローバルに活躍したいという意欲及びコミュニケーション能力

どのような人材育成を目指している?

現代社会における諸問題を解決する技術力を持ち、グローバルに活躍できる技術者・研究者を育成します。電気電子通信系の人材は、電気分野ばかりでなく機械、化学、建設、金融、運輸などあらゆる分野で必要とされることから、求人数が多いのが特徴です。

卒業後の想定される進路は?

電気電子通信系の人材は電気に関する分野だけでなく、機械、化学、建設、金融、運輸など、あらゆる分野で必要とされています。したがって、今後も高い就職率が期待されます。また、高度な専門知識や実践力を習得するために大学院への進学を推奨しています。

  • 電機エレクトロニクス関連
  • エネルギー関連
  • 通信関連連
  • 自動車関連
  • IT関連
  • 運輸関連
  • 医療機器関連
  • 公務員
  • 大学院進学 など

カリキュラム

1年次 2年次 3年次 4年次
専門基礎科目 基礎数学
微分積分学I
微分積分学Ⅱ
線形代数学
微分方程式
物理学I
化学
物理学Ⅱ
ベクトル解析
確率統計学
フーリエ解析
複素解析
電気電子通信
コース専門科目
電気数学
電子材料物性学
電気電子工学ものづくり
課題実習Ⅰ
電気回路論Ⅱ
電気回路論Ⅲ
電磁気学Ⅰ
電磁気学Ⅱ
ディジタル電子回路
電気電子計測学
エネルギー変換工学
電気電子工学基礎実験
プログラム言語及び演習
電気電子工学英語研修Ⅰ
情報通信理論
電子デバイス工学Ⅰ
電子デバイス工学Ⅱ
電磁波工学
コンピュータ工学
制御システム工学
電気電子工学応用実験
組込ソフトウェア実習
組込ハードウェア実習
応用電子回路
情報通信ネットワーク
通信システム
ディジタル信号処理
半導体LSI工学
光エレクトロニクス
高電圧プラズマ工学
電気機器工学
発電工学
送配電工学
電気電子工学特別講義
電気電子工学専門研修
電気法規
電気電子工学英語研修Ⅱ
電気電子工学先端課題実習
卒業研究
電気設計製図
電波法規
学科内共通科目 電気理論の基礎
電気回路論Ⅰ
情報工学基礎
測量学
アナログ電子回路
離散数学
論理回路
材料力学Ⅰ
機械力学
機械設計学
構造力学Ⅰ
環境工学
学部内共通科目 ソフトパス理工学概論 技術者倫理
原子力工学
工業経営管理論
知的財産権概論
特許法特講
社会体験学習
国際研修

必修科目 選択科目

学生Interview

感染予防に有効な電気集塵装置を研究

小野 みもなさん

[岩手県 盛岡中央高校出身]

私が岩手大学理工学部を目指したきっかけは地域社会との連携でした。私自身、盛岡市の出身ということもあり、好きな教科であった数学や理科のより専門的な知識を身につけ、社会に役立てたいと思い、決めました。

私は現在、高電圧プラズマで生成したイオンによって粒子や微生物を放電部で帯電させ、電極間の電界で発生するクーロン力によって電極上に粒子や微生物を捕集する電気集塵装置の研究を行っています。電気集塵の技術は空気清浄機などに利用されており、最近では新型コロナウイルス感染における飛沫やエアロゾルの捕集など、感染予防の観点で注目されています。このような技術が日常生活でより活用しやすくなるよう、小型化、そしてより安全性の高いものの開発に関して学んでいきたいと考えています。

※取材は2022年12月段階のものです

システム創成工学科