教員一覧 高木 浩一

高木 浩一
たかき こういち TAKAKI Koichi
教授 Professor
- 電気電子通信コース
- [修]電気電子通信コース
- [博]システム創成工学専攻
取得学位
- 博士(工学) 学位の分野:電気
専門
- 電磁エネルギー工学 Electromagnetic energy engineering
- 高電圧パルスパワー工学 High-voltage pulsed power engineering
- プラズマ工学 Plasma engineering
プロフィール
- 熊本大学 工学部 電気工学科 卒業 1986年3月
- 熊本大学大学院 工学研究科博士前期課程 電気工学専攻 修了 1988年3月
- 大分工業高等専門学校 電気工学科 助手 1989年4月1日~1993年3月31日
- 大分工業高等専門学校 電気工学科 講師 1993年4月1日~1996年3月31日
- 大分工業高等専門学校 電気工学科 講師 1993年4月1日~1996年3月31日
- 岩手大学 工学部 電気電子工学科 助手 1996年4月1日~2000年3月31日
- 岩手大学 工学部 電気電子工学科 助教授 2000年4月1日~2007年3月31日
- 岩手大学 工学部 電気電子・情報システム工学科 准教授 2007年4月1日~2011年9月30日
- 岩手大学 工学部 電気電子・情報システム工学科 教授 2011年10月1日~継続
- 熊本大学工学部内地研究員 1993年4月1日~1994年3月31日
- 九州大学大学院システム情報科学府非常勤講師 2011年4月1日~2014年3月31日
- 九州大学大学院総合理工学府非常勤講師 2012年4月1日~2014年3月31日
私の研究内容
プラズマを生成するためパルスパワー技術の研究開発
放電プラズマや高電圧工学は電子デバイスやエネルギー変換など、ユビキタス社会や低環境負荷社会の構築に大きく貢献しています。近年は医療、バイオ、農業分野や環境保全など、新しい応用分野が広がっており、私たちは、各応用に適したプラズマを生成するための電源(パルスパワー)技術や、環境保全、農業・食品、材料分野への応用研究をおこなっています。また、明日の地球と地域と人づくりのため、小学校や科学館と連携したエネルギー環境学習にも取り組んでいます。

私の教育ポリシー
電気やエネルギーの基礎的な考え方を身につけて、高電圧、放電、プラズマ工学を基礎とした産業応用などへ積極的に活用して、持続可能な社会や工業、また農業などの他分野へ貢献しようとする人材の育成を目指しています。