自然・応用科学専攻
本専攻では自然科学のコア学問である数学・物理学・化学・生命科学を基盤とした最先端の教育研究を展開することで,多様な自然現象の本質を解明する力を身に付け,人類の知的資産としての学術の発展に寄与する研究者を育成します。また,それらのコア学問を高度に応用展開して,エネルギー・環境・医療問題などの現代社会が直面する諸課題を解決する力,さらに未来産業の創造につながる革新的技術を創出する力を身に付け,地域・国際社会の発展に貢献する研究者および高度専門技術者の育成を目指します。
本専攻は化学分野,生命科学分野,数理・物理科学分野,材料科学分野の4つの教育研究分野から構成されています。化学分野,数理・物理科学分野,材料科学分野では理工学系教育プログラムを学修します。 生命科学分野では,理学系教育プログラムを学修します。
化学分野
ものづくり産業のすべてにおいて化学が関与しています。化学分野では,有機・高分子化学,表面・エネルギー化学,物理化学・化学工学を専門とする教員の指導のもとで,ものづくりの基盤技術である化学における最先端の教育研究を遂行することで,新しい発見を行い,得られた知見に基づいて革新的な化学技術を創出する研究者および高度専門技術者の育成を行います。また,グローバル化に対応できる国際性豊かでリーダーシップ能力を有する研究者・技術者を養成するため,国際会議や学術論文を通して情報収集力,論理的思考力,研究展開力および語学力を習得するカリキュラムを編成しています。さらに,長期インターンシップ(選択科目)により学外実習を行い,最新の知識と経験を有する研究者・技術者を育成すます。
生命科学分野
生命科学分野は細胞工学,再生医療工学,生体機能,生命分子システム等の健康医療を中心としたライフサイエンス分野の最新の学術研究成果に基づく研究分野の高度な教育研究を行っています。生命科学分野は,生体機能,生命分子システム,細胞工学及び再生医療工学研究室から構成されています。生命科学の知見の応用展開までも見据えつつ,生命の基本原理探求に関わる遺伝子や蛋白質の発現調節などを対象とする分子レベルから,生体の恒常性維持など巨視レベルまでの研究指導を行っています。分子や遺伝子から個体レベルに至る網羅的な生物学の教育および研究を行っています。
数理・物理科学分野
数理・物理科学分野では,数理科学,物性物理学,高エネルギー・宇宙物理学等の最新の学術研究成果に基づく理工学分野の高度な教育・研究をおこなっています。当該分野で開講する講義(基礎数理科学,応用数理科学,基礎物理科学,物性物理科学)や,数理・物理科学系演習,数理・物理科学系特別研究,および,研究共通科目である数理・情報科学の講義を履修することで,最先端の知識や幅広い視野に立った学識が修得できます。
数学的対象や物理現象の根本原理や基本法則を解明する論理的思考力,自ら研究課題を立案するための情報収集能力,高度な数理科学,物理科学の深い知識と方法論,専門技術を柔軟に活用しながら,現実の高度で複雑な研究課題の解決に取り組み,研究遂行能力を身につけます。これにより,新しい知見を体系化し,数理工学や物理工学へ応用展開する能力を養います。
材料科学分野
材料科学分野では,金属生産工学や機能性材料理工学等の材料科学領域における最新の学術研究成果に基づき,新規機能性材料及び材料評価法の開発,各種機能性材料の製造プロセス及び加工プロセスに関する高度な教育研究を行います。また,材料科学の応用展開を論ずる金属材料理工学特論,材料科学の物理的基礎と応用を論ずる機能材料理工学特論,計測技術の物理的基礎と材料評価への応用を論ずる材料評価学特論等の理工学的基礎と金属生産工学などの工学的要素を融合した科目による教育により,材料科学分野における最先端の知識を修得することができます。修得した材料科学とその理工学的応用に関する知識や方法論を柔軟に活用して研究課題を解決し,得られた知見を体系化して新たな材料科学の創出と材料工学の発展に貢献できる高度な研究能力を持つ人材を育成します。
このコースではこんな教員が待っています
-
會澤 純雄
AISAWA Sumio無機/有機ナノ複合体の合成とその応用
-
荒木 功人
ARAKI Isato視覚情報処理神経回路の確立
-
石垣 剛
ISHIGAKI Tsuyoshi面分光装置の開発に基づく銀河活動の観測的研究
-
宇井 幸一
UI Koichiイオン液体を用いる新型二次電池と電気化学反応の研究開発
-
瓜生 誠司
URYU Seiji半導体・カーボンナノ材料の電子物性理論
-
尾﨑 拓
OZAKI Taku加齢性疾患の発症機序の解明および創薬応用
-
鎌田 康寛
KAMADA Yasuhiro金属材料の新しい非破壊劣化診断法と品質検査法の研究
-
川崎 秀二
KAWASAKI Shuji揺らぎ現象と非平衡系、安定分布、大規模複雑ネットワーク
-
葛原 大軌
KUZUHARA Daiki機能性有機半導体材料の創出とデバイス応用
-
小林 悟
KOBAYASHI Satoru磁性ナノ粒子の磁気的振る舞いと医療応用
-
是永 敏伸
KORENAGA Toshinobu医薬品合成での実利用を目指す革新的な新規触媒の開発
-
桑 静
SANG Jing材料表面への多官能性化合物の反応性とその応用
-
芝 陽子
SHIBA Yoko動物細胞内におけるタンパク質の輸送機構の解明
-
芝﨑 祐二
SHIBASAKI Yuji環境調和型高分子化合物の開発
-
白井 誠之
SHIRAI Masayuki水と二酸化炭素を利用する触媒反応
-
菅野 江里子
Sugano Eriko加齢に伴う神経変性に対する治療法の開発
-
竹口 竜弥
TAKEGUCHI Tatsuya燃料電池および金属・空気二次電池の開発研究
-
寺崎 正紀
TERASAKI Masanori有機汚染物質の環境動態と毒性に関する研究
-
土岐 規仁
DOKI Norihito分子を並べる技術開発と相変化現象の解明
-
戸部 裕史
TOBE Hirobumi組織制御による機能性材料開発とデバイス応用
-
冨田 浩史
TOMITA Hiroshi視覚再生と網膜変性症治療に関する研究
-
内藤 智之
NAITO Tomoyukiエネルギー問題を解決する機能性電子材料の創製
-
中崎 敦夫
NAKAZAKI Atsuo人類の健康や地球環境の保全につながる天然物に関する研究
-
中西 良樹
NAKANISHI Yoshiki極低温、強磁場での強相関係物質の磁性
-
中山 敦子
NAKAYAMA Atsuko高圧力を用いた物質の高密度化と新奇物性の研究
-
七尾 英孝
NANAO Hidetaka超低摩擦界面の継続的創成と長期信頼性機械設計基盤の構築
-
成田 晋也
NARITA Shinya素粒子物理学の実験的研究
-
晴山 巧
HAREYAMA Takumi鋳造材料の高強度化と組織微細化技術の開発
-
平塚 貞人
HIRATSUKA Sadato高機能鋳鉄の創製と複合化技術の開発
-
平原 英俊
HIRAHARA Hidetoshi有機/無機複合ハイブリッド材料の開発と応用
-
福田 智一
FUKUDA Tomokazu無限分裂細胞と人工多能性幹細胞に関する研究
-
本田 卓
HONDA Takashi -
松川 倫明
MATSUKAWA Michiaki新規電子材料の物性評価と超伝導物質の開拓
-
馬渡 健太郎
MAWATARI Kentarou素粒子標準理論を超える新物理の探究
-
水本 将之
MIZUMOTO Masayuki金属基複合材料の高機能複合化プロセスの開発と応用
-
宮島 信也
MIYAJIMA Shinya精度保証付き数値計算
-
村岡 宏樹
MURAOKA Hiroki光機能性有機分子の開発
-
八代 仁
YASHIRO Hitoshi金属材料の腐食反応の評価と制御
-
安川 洋生
YASUKAWA Hiro -
山口 明
YAMAGUCHI Akira水素・燃料電池に関連する薄膜材料の開発
-
横田 政晶
YOKOTA Masaaki分子性結晶の創製理論と構造評価
-
吉本 則之
YOSHIMOTO Noriyuki機能材料の結晶成長と構造評価技術の開発
-
脇舎 和平
WAKIYA Kazuhei新奇な量子現象や機能性を示す希土類化合物の合成