概要
学部の目的
教育活動
創造性豊かなグローバル理工系人材育成を可能にする教育研究体制
岩手大学は、真理を探究する教育研究の場として、学術文化を創造しながら深い教養と高い専門性を備えた人材の育成を基本的な教育目標としています。理工学部では、幅広い理工学的な基礎学力と倫理性を兼ね備えた人材、理工学的な課題を解決する能力と国際レベルの専門知識を有する人材、地域社会および国際社会と積極的に交流し社会の発展に貢献できる人材を育成します。
- 科学技術の社会的役割と教養教育に関する知識と能力を修得するため、「理工学分野の幅広い学び」を提供しています。
- 理工学又は工学分野の専門基礎を修得するため、「高大接続」、「達成度試験」、「習熟度別クラス編成」を実施しています。
- 課題発見・探求・解決の能力を育むため、「PBL科目」、「実験実習・卒業研究」、「電子ポートフォリオ制度」を実施しています。
- カリキュラムフローを明確化し、体系的な専門科目の学修を実施しています。
- 国際性を身に付けるため、「継続的な英語学習」、「e-learning」、「TOEIC受験」、「海外研修」を実施しています。
- 職業意識を高め、社会性を育むため、「インターンシップ」、「職業指導」を実施しています。
研究活動
イノベーション・新産業創出のための研究体制強化
理工学部では、理工学部の分野における基礎研究から実用化研究までの広範な研究分野を人間社会と自然環境の共生を図りながら推進し、地域社会と国際社会の持続的な発展に寄与することを研究目標にしています。基礎研究と応用開発研究を実施することで、それぞれの長所を伸ばし、短所を補うことで新しい側面から俯瞰的に研究活動を実施し、新しいシーズの発見、地域社会または国際社会のニーズに対応しながら、基礎、応用そして商品開発化の一連の研究を系統的に推進・発展させていきます。
- 産学官共同の大型研究プロジェクトを推進しています。
- いろいろな民間企業との共同研究を積極的に進めています。
- 研究成果を国内外の学会で発表し、学術雑誌、メディアに発表しています。
- 大学の知的財産の確保のために、研究成果を特許として出願しています。
- 産学官共同研究の成果から新製品の開発やベンチャー企業を創出しています。
社会貢献
地域創生・地域課題解決のための人、知、雇用創出と地域から世界へ
理工学部は、教育・研究活動の成果を地域社会および国際社会に展開し、産学官民の連携による産業振興、環境や福祉における課題および生涯学習社会における問題に積極的に取り組み、社会の発展に貢献することを目指しています。 また東日本大震災からの復興・創生に向けた持続可能な地域づくりに深く貢献できる人材を育成しています。
- 岩手県内13市と相互有効協力協定を締結し、地域の産業振興のために活動しています。
- 鋳造技術の研究開発の拠点づくりや水産業の支援ロボットの実用化(水産ロボティクス)などの地域の課題に取り組んでいます。
- 海外の大学・研究機関との学術交流を活発に行っています。(学部間交流協定締結数:7カ国・地域、14機関 ※令和4年4月現在)
- 公開講義、公開講座、出前講義、展示会等を実施し、科学技術に関する教育・研究啓発活動(アウトリーチ)を行っています。