close
close

地域協創ものづくりプログラム

Regional Cooperative Creation Manufacturing program

地域協創ものづくりプログラム

カリキュラムの特徴

 本プログラムは、「ものづくり」を通じて地域社会の課題解決力を養うことを目的としています。電気電子・情報通信コースまたは機械知能航空コースで専門知識を学びながら、「地域協創入門」で自ら考え行動する力、「地域協創」で地域調査や課題解決方法の検討など実践的な学びに取り組みます。「地域クリエイト課題演習」では、仲間との協働による計画立案から成果発表まで、多様な人々とのコミュニケーション能力も育成されます。
 「ものづくり課題演習I」では、小型コンピュータやセンサーなど電子機器製作の基礎スキル、「ものづくり課題演習II」では地域課題解決型システム設計から製作まで、一連のプロセス(設計・製作・性能確認・改良)を体験します。
 これらの活動により、専門知識だけでなく実践力、多角的な視点、多様な人々との協働スキルが身につきます。

地域協創ものづくりプログラム

このプログラムを目指す学生に求めることは?

1.ものづくりへの情熱

ロボット製作や電子工作、プログラミングなどへの関心

2.地域貢献意識

地域社会の課題解決に取り組む意欲

3.協働力と主体性

多様な人々との協力や自発的行動への積極性

地域協創ものづくりプログラム

COURSE

コース紹介