
-
電気
-
電子
菊池 弘昭 准教授
KIKUCHI Hiroaki
担当
-
学部
電気電子・情報通信コース
-
修士
電気電子通信コース
-
博士
システム創成工学専攻
取得学位
- 博士(工学) 学位の分野:磁気工学
専門
- 磁気応用 Applied magnetics
- 非破壊評価 Non-destructive evaluation
- 磁気利用センシング Magnetic sensing
プロフィール
- 東北大学 工学研究科 博士課程修了 2002年3月
- 岩手大学工学部附属金属材料保全工学研究センター(廃止組織)講師 2002年4月1日~2003年9月30日
- 岩手大学工学部附属金属材料保全工学研究センター(廃止組織)助教授 2003年10月1日~2007年3月31日
- 岩手大学工学部附属金属材料保全工学研究センター(廃止組織)准教授 2007年4月1日~2011年3月31日
- 岩手大学 工学部 マテリアル工学科准教授 2011年4月1日~2016年3月31日
- 岩手大学 理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース准教授 2016年4月1日~継続
私の研究内容
磁気利用センシングと電磁非破壊評価応用
磁石の性質を示す材料(強磁性材)の特性変化や電磁現象を利用し、さまざまな物理・情報量を検出する磁気利用センシング技術の開発に取り組んでいます。そのキーデバイスである磁場の強さや方向を検出する磁界センサーの高機能化を目指すとともに、大型構造物の劣化や鋼材の微小な欠陥を破壊せずに検査する非破壊評価技術に応用する研究を進めており、人々が安心して暮らせる社会の実現に貢献することを心がけて研究を行っています。

私の教育ポリシー
磁性材料と磁気工学に関する広範な基礎知識と関連する周辺計測・評価技術を修得できるよう指導を行うとともに、自分の頭で考え、計画し行動できる人材の育成を目指している。